2019年7月に環境省が公開した「2100年未来の天気予報」という動画があります。
現在このまま有効な対策をとらずに地球温暖化が進行すると2000年ころからの平均気温が最大4.8℃上昇すると予測されています。
さまざまな対策をとって産業革命以前からの気温上昇を1.5℃に抑える目標を達成した2100年と、達成できなかった2100年の天気予報です。
環境省の紹介ページはこちら
2100年未来の天気予報 『1.5℃目標』未達成・達成 夏
目標を達成できなかった場合の夏と達成できた場合の夏の天気予報です。(10分18秒)
『1.5℃目標』未達成 夏
全国的な「激暑」。40度超えはは激暑になってますね。
福岡の37.5℃はかわいく思えてきますね。
日本全国逃げ場なしって感じでしょうか。
確かにヤバい暑さですが、さすがに何か対策考えていそうではありますが。。
那覇はまだマシなんですね。海があるからでしょうか。
北海道ですら米が作れないということですね。
さすがに対策とっているとは思いますが。。
870hPaに風速90m/sって、考えたくないですね。
私はブログでビデオを紹介してますけどね。
環境省さんにはもっとがんばってもらいたいですね。石炭火力発電所の建設は止めてもらわないと。
『1.5℃目標』達成 夏
わりと見慣れた感じといえるかもしれません。このくらいなら。
さすがに暑くはなっていますが。
とりあえずお米は安心ですね。現在から0.5℃しか上がってないわけですしね。
毎年このくらいの台風は覚悟しなくてはならないでしょうが。
2100年未来の天気予報 『1.5℃目標』未達成・達成 冬
目標を達成できなかった場合の冬と達成できた場合の冬の天気予報です。(8分30秒)
『1.5℃目標』未達成 冬
東京では真冬でも26℃となっています。過ごしやすいとはいえますね。
全国的に今の冬とは比較にならないようです。
冬でもマラソンすると熱中症になるらしいです。
今年すでにそうなってましたね。。
桜も本州はほぼどこでも一斉に咲くとのこと。
桜が咲かないところもあるらしいです。
ただ、冬暖かくなるのはそんなに困る気はしないですね。
『1.5℃目標』達成 冬
今とあまり変わらないというか少し暖かく、結構な冬ですね。
これしか雪がないのですね。今より0.5℃くらい気温が高いだけですが、結構変わるのでしょうか。
これなら問題はないですね。
やはり気温上昇で影響を受けるのは夏で、米も十分作れなくなり、もはやどこに住んでも厳しいといえますね。
こういったビデオを作ってどれだけ気温上昇が厳しいかの認識を高めてくれるのはいいと思いますが、個人個人が二酸化炭素の排出を減らしてなんとかなるレベルではないらしいし、環境省もがんばってほしいですね。
コメント